
2022/07/01
Stage3を終えて、A1レベルを終えることができました。始める前は、A1レベルなんて簡単すぎて退屈するんじゃ?と思っていましたが、全く退屈する暇なく、日々新たに学ぶこと、身に着けることが沢山あり楽しいです。
DMEの効能もわかってきました。ただ教材に向かって勉強するだけでは得られない感覚を、自分に叩き込むことができるんですね。これからも更にこの感覚を磨いていきたいです!

2022/06/28
投稿が遅くなり…今は2ndGRでBook4まで戻ってきて少し経ちました。DME4を進めながら、復習をサボりがちな日曜日に、Book3のGRでAll Questionsをリクエストして、何とか毎日英語に触れる時間を確保してきました。甲斐あってか、ちょっとずつ上達し、喋るスピードも上がってきたように思います。諦めず、これからも学習を継続していきます♪いつも粘り強く付き合って下さる先生方に大感謝です。

2022/06/16
Book1を終了することができて、少し自信がつきました。GRの際にまだちょこちょこつっかることがあったので、復習してしっかり身につけたいです。質問を聞いた際に、文構造が理解できれば回答も割とスムーズにできるのですが、わからなかった時が頭が真っ白になりがちなのをなんとかしていきたいです。

2022/06/07
スピーキングもヒアリングも苦手です。学生時代は英語が得意科目だったのが不思議です。日本人によくある「テストの点は良いけれど・・・」というものです。気持ちも新たにDMEをStage1から始めてみました。驚いたのが先生の話すスピードの速さです。これは良いトレーニングになるな、と思いました。先生の質問をよく聞かないと自分で繰り返せないので(bookも持っていませんので)毎回全集中です。

2022/06/07
ちょうど2年(1200レッスン)でここまで来ました。先生方の指導があったからここまでこれたと思います。2年で伸びは特に感じないので、方向を変えることにしました。40代で英語力を伸ばすのはよっぽど努力しないと無理だなとわかりました。

2022/06/02
Stage7のExamは通過しましたが、GRは範囲が広くて一つ一つの文章が長いため、レッスン前にちゃんと復習しても、答えが思い浮かばず、先生に助けてもらってもなかなか上手く言えません。これはやはりその内容をきちんと習得できていないからでしょうか?幾つか前のStageからやり直した方がいいのかと考え中です。。。

2022/06/01
一度はStage6まで行きましたが、数年のブランクが開いたためStage1からやり直しています。内容が易しい分、hearing、speakingに力を入れてやれていますが、テストでは明らかな聞き間違いが散見されて、まだまだだなと思います。節目にテストがあるのはありがたいです。

2022/06/01
文も長く何回も練習してやっとできるかんじです。次のレッスンでおさらいしたときも全然できないので、このまま機械的にDMEレッスン続けるのがいいのか悩んでいます。

2022/05/26
長い時間が掛かりましたが、目標としていたBook6を終えることができ、ほっとしています。途中、1年ほど仕事の忙しさからレッスンを継続できていない期間があり、諦めかけたこともありましたが、何とか目標まで達成できてよかったと思っています。丁寧にそして親切にご支援下さった多くの先生方に感謝申し上げます。

2022/05/18
プレイスメンステストを受けて最初の方のステージをスキップしようかな?と思いながらも、やはり基礎から固めたいと考えてBook1から始めました。今では最初からやって正解だったと確信しています。間違えては直し、間違えては直しの繰り返しが楽しいです。いつも根気強く指摘してくださる先生方に感謝しています。

2022/05/12
最初は不安だらけでしたが、教科書1冊目を終えて、少し授業の受け方がわかってきたようです。今後ともよろしくお願いいたします。

2022/04/26
Stage 5 のExamが終了。Book3に入り、長文が多くなり、思った以上に進み具合が遅くなり、自分でもびっくりしています。粘り強くちゃんと言えるまで待ってくださる、先生に感謝。今年中に何冊終えられるかわかりませんが、あまり気落ちせずもう少し楽な気持ちで臨めるよう頑張ります。

2022/04/22
DME stage4終了しました。仕事で忙しいとき等時間に余裕がなくlessonが受けれない時もありますが先生方の明るく楽しくそして根気よく教えてくださることで前に進めています。文法や単語そして欲を言えば発音と課題は多いですが、英語は楽しい。と実感いていますので、これからも自分のペースで頑張ろうと思います。本当に先生方に感謝です。まだまだ先は長いですが継続は力なりを信じて努力します。

2022/04/20
いつも笑顔で励ましてくれる先生方に感謝です!どこかのStageで習った単語や言い回しが久々に出てくると、ニヤッとしてしまうこの頃です。習うより慣れる気持ちで、Stage11もマイペースで頑張ります。

2022/04/07
DME Stage2が終わりました!(採点から日が開いてしまい、現在Stage3 GRです)
先日フリートークのクラスを受けましたが冠詞や前置詞を意識しながら話せるようになってきたと思います。しっかりした返答ができないときも先生方が"I know you can do better"と励ましてくれるのでやる気が出ます。これからも頑張ります!

2022/04/05
約10ヶ月以上かけてやっとDME Kids5のExam終了。最初よりは少しは聞き取りがましになったと思っていましたが、今回のExamで発音の似ている単語を見事に間違えて聞き取っていることがわかりました。dogとduck、agreeとuglyなどなど。発音のことを学べば、もう少し正確に聞き取れるものなのでしょうか。優しく粘り強く付き合ってくださる先生たちのお陰で続けることができています。感謝。

2022/03/31
やり直し英語、真っ最中のSaです。DMEkids最初のexamが終わりました。いつも粘り強く対応して下さる先生達に助けられながら、一歩一歩進んでいます。時々、e-learningも利用しながら、英語に触れる時間を増やしていこうと思います。引き続き、よろしくお願いします。

2022/03/08
Stage7を終えることができました! いつもフレンドリーに親切に教えてくださる先生の皆さんに本当に感謝です。有り難うございます。Stage7を始めた頃は、長文を聴いて話すことは結構難しいと感じていました。が、知らないうちに、それなりに聴き取り、それなりに話せるようになったと実感しています。もちろん”それなり”ですが...(笑)。それでも嬉しいですので、Stage8も頑張ります!

2022/03/04
Stage1が終わりました。(投稿まで時間がかかってしまいました)話せていると思っていたレベルの内容でも冠詞や前置詞が曖昧になっているものですね。継続してもっと話せるようになりたいです。

2022/03/01
DMETeensを始めて3年余り、ようやくstage12まで来ました。10年ほど前にDMEに取り組んだ際は1年も続かず、stage7で挫折してしまったので大きな進歩です。このあとはDMETeensの総復習をして、次に進もうかと思います。果てしない道はまだまだ続きそうですが、もっとペラペラに喋れている自分を信じて頑張ります。

2022/02/22
すごく難しくなったと感じました。exam を受ける前にテキストを大半音読して、それから臨みましたが、それでもちらほらミスが出ました。そろそろ話せるようになったかなとスピークユアマインドも並行してやっていますが、なかなかまだ思うようには話せないものですね。

2022/02/09
DME Lessonを受け始めて、初のEXAMを受け終えました!
まだStage1なので難しくありませんでしたが、今後も正答数維持できるよう頑張りたいと思います。

2022/01/28
Exam3が終わりました。なかなか上達を実感しづらいなあ、と感じていましたが、テストを受けると客観的な評価が得られてよいですね。
今回は単語のミスと聞き取りのミスが2つでした。
スペルミスやケアレスミスを減らしていきたいと思います。
レッスンでは先生方が明るく何度も間違えても根気強く励まして下さるので、凹まずに続けられています。もう少し、自主練習を増やさないといけないな、と思っています。

2022/01/27
いつもお世話になっております。例によって合否がかかれていないので不安ですが、合格なのだと信じて投稿いたします。
ようやくStage10が終了しました。思った以上に長い年月がかかっていますが、確実に英語力の向上を感じています。
いつも優しく熱心な先生たちに助けられています。
フィリピンでは昨年大変な被害がありましたが、元気に前向きな姿を再び見ることができて安心しました。これからもよろしくお願いいたします。

2022/01/20
DME Stage3 EXAM終了しました。聞き間違いと単語のスペル間違いがあり、強化するところがはっきりわかりました。文法もまだまだ弱いところがありますが、根気よく笑顔でlessonしてくださる先生方に感謝です。継続は力なりですね。パーフェクト目指してさらに努力したいと思います。昨年の大きな災害がありとても心配してましたが、lessonが再開されて笑顔で教えてくださる先生方に感謝しております。

2022/01/05
DME teensの初めてのテストでした。勝手が分からずあたふたしてしまいました。先生もひとつ上の問題を出してらして、それが違っているのかも分からないほど慌てていた私ですが、何とか提出できました。
ちょっとずつ進めていますが、先生の優しい教えと励ましで続けていられます。
ありがとうございます。これからも頑張ります。

2022/01/03
6か月のブランク後復帰しました。仮定法の時制や単語の意味などかなり忘れてしまっていて、復習の重要性を痛感しました。

2021/12/13
Stage2が終わりました。今日、日常英会話を久々に受けて、進歩できているのを実感できたので、うれしくて投稿しています。DMEって本当に効果あるのかな?と思ってしばらく日常会話を受けていたこともあったのですが、再開して良かったです。来年もDME中心で頑張ります。

2021/12/08
★Stage3 =63lessons (50 +1test +12GR)、総合計135lesson ★今までは答えるのに必死でしたが、段々話しながら考える余裕が出てきました。a/anとtheや単数/複数形の違いを意識して聞き取り、話すようになりました。まだ完璧に理解できているわけではないですが、理解への第一歩だと思って、これからも頑張っていきたいと思います。