
2021/02/26
毎回EXAMは緊張します。いつも笑顔で根気よく丁寧に教えてくださる先生方に感謝です。ここまで続けれてることに自分でもビックリです。仕事に疲れなかなか頭に入らない時や予約したlessonをキャンセルしなければいけない時もありますが継続は力なりで今後も頑張ろうと思います。

2021/02/25
DME stage8まで終わりました。
映画を見た時に聞き取れるようになって、大した内容は言ってないなというのがわかり笑ってしまうことがあります。
英語の文章を読むのも苦ではなくなってきています。
始めた当初の英語力がどのくらいか覚えていませんが、英語で文章をとっさに言えるようになってます。これからも継続していきます。

2021/02/16
DMEteens stage3 EXAM 終了。stage3は2ヶ月ほどで終えることができました。年明けからは、並行してDUO3.0を使って単語学習を開始しましたが、こちらはかなり苦戦中。文法もカバーしているDMEteens × 単語学習で着実に英語力の基礎固めをするのが今年の目標。負けるな、がんばるぞ!

2021/02/03
約8か月でstage8まで終わりました。文法が先生がおっしゃる説明ではなかなかつかめなくて、日本語の高校文法書や辞書などを久しぶりに熟読しました。だいぶ大変になってきて、センテンスも長くなってきましたが、続けられているのはレッスンが楽しいからです。先生方に感謝します。納得のいく結果が早く出て、英語でのやり取りが仕事でつかえるレベルに早くなることを祈ります。

2021/02/02
週4, 5コマペースで,Stage4は3ヶ月程度で終了しました.いま,2nd general reviewを始めていて,Book1のStage1に戻っていますが,Stage4を終えた後だととても簡単に思えます.少しは私の英語での会話能力があがったのかもしれません.

2021/01/28
Stage7、スパルタンで約3ヶ月かかりました。ちょうどDMEをはじめてから1年、ここまで続けることができたのも明るく励ましてくれる先生方のおかげです。レッスンの合間に先生と雑談を楽しめる余裕もでてきました。日本のことを聞かれたりもするので、日頃からいろんな分野にアンテナを張るのも必要だなと実感しています。これからも楽しみながら、続けていこうと思います。

2021/01/29
DME Businessの、Marketingが終わりました。DME Book1から開始してStage12完了後、DME get down、DME Businessと進み、DMEばかりやっています。1267回目で、約3年やってますが、肝心の実力の程は、申し分ないです。この教材と教室に出会えたことにひたすら感謝。皆さんも継続して頑張ってください。実力つきますよ。

2021/02/03
Stage9のExamが終了しました。最近中だるみで予習復習をさぼり気味です。反省。

2021/01/26
2ヶ月ほどほとんどレッスンが受けられず、やっとStage4が終わりました〜。。book3はコンスタントに受講して今年度中に終わらせたいです!

2021/01/25
1月20日(水)、64回目のレッスンで、Stage3に入りました。実は今日の午前中まで2泊3日で持病の検査のため入院していたのですが、病院にいる間はレッスン出来なかったのがつまらなかったです。退院してすぐ、よくお世話になっている先生に空きが出てレッスンを受けることが出来、新しいステージに進めたのがとても嬉しいです。

2021/01/29
リスニングがなかなか上達しません。書く、読む、発音する、は受験勉強の産物のおかげで四半世紀たっても衰えませんが、リスニングが全く上達しません。加齢とともに集中力もなくなるせいかな、と思っています。継続は力なり、を信じてがんばります。

2021/01/26
ようやく2冊目が終わりました。平日はほぼ毎日受講して約半年かかりました。まだまだ話せるには程遠いですが、まずはBOOK3まで終了を目指して頑張りたいと思います!

2021/01/25
DMEstage5が終了しました。毎回のレッスンの復習に日々追われる毎日です(笑)しかし、やはりちゃんとやっていたところはGRでもスムーズに進み、あまり復習できていないところはなかなか進まず、如実に現れますね。本当にコツコツした努力と忍耐が必要だなぁと、改めて実感します。加えてwhyの質問に根気強く待ってくれる先生方に、本当にいつも感謝です。もっともっと復習して、じわじわ前に進んでいきます☆彡

2021/01/14
早2ヶ月半101回目でStage2exam到達しました。
無料キャンセルが6時間前までというのが良かったです。
どんなに疲れていても予約が入っているとやるしかない!
強制的に毎日の生活に組み込まれています。
始めた当初よりスムーズに話せてきている感じもしています。
40代でのスタートでも話せるようになると証明したいです。

2021/01/14
やっとStage3を終了する事が出来ました。最初は全く短い質問にもフルセンテンスで答えられず、緊張で手に汗を握っていたのですが、最近は少し長い質問をフルセンテンスでスムーズに答えられた時に、なんともいえない快感を感じるようになり、DMEのレッスンを受けるのが楽しくなってきました。
これからもどんどん難しくなると思いますし、皆さんより遅いペースの歩みかもしれませんが、楽しくレッスンを受けようと思っています。

2021/01/06
去年の11月下旬からほぼ毎日やってきて、今はDME kids Book1の2周目をしています。先生方も間違えたところは指摘して出来るまで何度もやってくれるのがとても良いところだと思います。そのおかげで少し長い文も読めるようになりました。あと、復習も忘れずにしてくれるので次の単元にも入りやすいです。これからも、続けていこうと思うのでよろしくお願いします。

2021/01/04
ようやくStage2のEXAMまでたどり着きました。
定期的に受ける習慣が身についてきたことで
自信がついてきたものの、まだまだミーティングには
ついていくのがやっとの状態。
これからもっと複雑な文章にも対応できるように
頑張っていきたいと思います。
単語力に関してももっと対応できるように
自学も忘れずに行っていきます。

2021/01/04
初めてから約1ケ月でDME kids Book1のEXAMが終了。スラスラ言葉がでなかったり、A or Bの質問で、AでもBでもなくCです。の回答ではAとBの内容を覚えられなくて回答の途中で詰まってしまい、何回も言い直しをしました。焦ると余計に言い間違いが多くなり集中力が続かないので今は25分のレッスンを細かく受けてます。こんなに出来ないのかと落ち込む事もありましたが先生達のお陰で続けられています

2020/12/22
1か月半くらいで初めてのExam受けました。たまに数日開いてしまいますが、できる限りコンスタントにレッスン受けていこうと思います。

2020/12/22
Stage2のEXAM 終了!途中から回数を増やしなるべく毎日受講するようになって、やっとDMEが習慣づいてきました。正直嫌々やっていた時期もありましたが、Stage2の途中からそれが"楽しい"に変化したことが自分自信とても嬉しいです。まだ序の口ですが、目標に向かってこつこつ頑張っていきたいです。Continuity is the father of success!!

2021/01/04
35回のレッスンでExamとReviewを終えてステージ2に入りました。
自分に合う先生が見つかるまでは、雑談の方が長い先生とか、通信状態が安定しなくて進みにくい先生がいらしたりしてモヤモヤすることもありましたが、ほぼ固定の先生が取れるようになってからはテンポ良く進んでいるように思います。
発話だけは多いですが、上達実感は今のところあまり感じません。

2020/12/15
英語を話せるようになったかはともかく、自力では英語を2時間やるのがやっとだったのが、DMEをやることで一日5時間もの英語の勉強をできるだけの英語の体力がついたのが感慨深いです。英語を話せるようになったという実感がわく日が早く来ますように。

2020/12/15
1年半かけて、やっとStage 6まできました。時々、英語を流ちょうにしゃべっている自分に気づきますが、大半はなかなかうまくしゃべることが出来ません。英語の構文に得意な文章と、不得意な文章があるようです。また、yes, noで答えるのは、質問を繰り返せば良いので比較的簡単ですが、Whyで聞かれるとすぐに返答できません。難しいです。

2020/12/15
Stage9のGRに入りましたが、新出単語を覚えていないことを痛感する毎日です。滅多に使わない単語やイディオムをどうやって定着させるかが課題だと感じています。繰り返し声に出すことが結局は早道なんでしょうかね。(^_^;)

2020/12/11
レベルテストから99回目でStage2のEXAMが完了しました。入会から3ヶ月です。
使い慣れない用法や発音が難しい単語が出てくると、スムーズに回答できなくなり1レッスンで1ページも進まないこともしばしば。。継続は力なりを信じて続けていきたいです。今はGeneralReviewで足止め中なので早く次のテキストを勉強したいです。

2020/12/11
3月末からペースを上げ、DME SPARTANを1日も欠かさず受講、Stage6まで終えることが出来ました。
まだまだスラスラとフルセンテンスで話すことはできませんが、多少文法のミスはあれど咄嗟のフリートークは随分と言葉が出るようになりました。
少しずつですが成果が出てきていると感じています。
ネイティブの話すラジオやテレビはまだついていけませんが、スピーキング、リスニングの向上を目指します。

2020/12/11
ようやくStage3のGRが終わりました。少しずつやや長めの文章が混ざってきたりして、難しくなっていきつつあることを実感します。質問に対するレスポンスと精度は少しずつ上がってきているのを実感しています。

2020/11/25
stage7まで終わりました。ここで学び始めて約1年が経過しました。英語がネイティブの方の発音を直接聞く機会があったのですが、聞き取れるようになっていてびっくりしました。これからも地道に継続していきます。

2020/11/19
始めて1か月、39回のレッスンでようやくStage1 examに到達しました。
疲れて帰ってきても何とか毎日続けられています。明るい先生が多いおかげだと思っています。
見ているとTOEIC700や800overの方が多いようですが、ほぼ話せないレベルでも英語がスラスラ出てくるようになるのでしょうか?