
2021/01/14
早2ヶ月半101回目でStage2exam到達しました。
無料キャンセルが6時間前までというのが良かったです。
どんなに疲れていても予約が入っているとやるしかない!
強制的に毎日の生活に組み込まれています。
始めた当初よりスムーズに話せてきている感じもしています。
40代でのスタートでも話せるようになると証明したいです。

2021/01/14
やっとStage3を終了する事が出来ました。最初は全く短い質問にもフルセンテンスで答えられず、緊張で手に汗を握っていたのですが、最近は少し長い質問をフルセンテンスでスムーズに答えられた時に、なんともいえない快感を感じるようになり、DMEのレッスンを受けるのが楽しくなってきました。
これからもどんどん難しくなると思いますし、皆さんより遅いペースの歩みかもしれませんが、楽しくレッスンを受けようと思っています。

2021/01/06
去年の11月下旬からほぼ毎日やってきて、今はDME kids Book1の2周目をしています。先生方も間違えたところは指摘して出来るまで何度もやってくれるのがとても良いところだと思います。そのおかげで少し長い文も読めるようになりました。あと、復習も忘れずにしてくれるので次の単元にも入りやすいです。これからも、続けていこうと思うのでよろしくお願いします。

2021/01/04
ようやくStage2のEXAMまでたどり着きました。
定期的に受ける習慣が身についてきたことで
自信がついてきたものの、まだまだミーティングには
ついていくのがやっとの状態。
これからもっと複雑な文章にも対応できるように
頑張っていきたいと思います。
単語力に関してももっと対応できるように
自学も忘れずに行っていきます。

2021/01/04
初めてから約1ケ月でDME kids Book1のEXAMが終了。スラスラ言葉がでなかったり、A or Bの質問で、AでもBでもなくCです。の回答ではAとBの内容を覚えられなくて回答の途中で詰まってしまい、何回も言い直しをしました。焦ると余計に言い間違いが多くなり集中力が続かないので今は25分のレッスンを細かく受けてます。こんなに出来ないのかと落ち込む事もありましたが先生達のお陰で続けられています

2020/12/22
1か月半くらいで初めてのExam受けました。たまに数日開いてしまいますが、できる限りコンスタントにレッスン受けていこうと思います。

2020/12/22
Stage2のEXAM 終了!途中から回数を増やしなるべく毎日受講するようになって、やっとDMEが習慣づいてきました。正直嫌々やっていた時期もありましたが、Stage2の途中からそれが"楽しい"に変化したことが自分自信とても嬉しいです。まだ序の口ですが、目標に向かってこつこつ頑張っていきたいです。Continuity is the father of success!!

2021/01/04
35回のレッスンでExamとReviewを終えてステージ2に入りました。
自分に合う先生が見つかるまでは、雑談の方が長い先生とか、通信状態が安定しなくて進みにくい先生がいらしたりしてモヤモヤすることもありましたが、ほぼ固定の先生が取れるようになってからはテンポ良く進んでいるように思います。
発話だけは多いですが、上達実感は今のところあまり感じません。

2020/12/15
英語を話せるようになったかはともかく、自力では英語を2時間やるのがやっとだったのが、DMEをやることで一日5時間もの英語の勉強をできるだけの英語の体力がついたのが感慨深いです。英語を話せるようになったという実感がわく日が早く来ますように。

2020/12/15
1年半かけて、やっとStage 6まできました。時々、英語を流ちょうにしゃべっている自分に気づきますが、大半はなかなかうまくしゃべることが出来ません。英語の構文に得意な文章と、不得意な文章があるようです。また、yes, noで答えるのは、質問を繰り返せば良いので比較的簡単ですが、Whyで聞かれるとすぐに返答できません。難しいです。

2020/12/15
Stage9のGRに入りましたが、新出単語を覚えていないことを痛感する毎日です。滅多に使わない単語やイディオムをどうやって定着させるかが課題だと感じています。繰り返し声に出すことが結局は早道なんでしょうかね。(^_^;)

2020/12/11
レベルテストから99回目でStage2のEXAMが完了しました。入会から3ヶ月です。
使い慣れない用法や発音が難しい単語が出てくると、スムーズに回答できなくなり1レッスンで1ページも進まないこともしばしば。。継続は力なりを信じて続けていきたいです。今はGeneralReviewで足止め中なので早く次のテキストを勉強したいです。

2020/12/11
3月末からペースを上げ、DME SPARTANを1日も欠かさず受講、Stage6まで終えることが出来ました。
まだまだスラスラとフルセンテンスで話すことはできませんが、多少文法のミスはあれど咄嗟のフリートークは随分と言葉が出るようになりました。
少しずつですが成果が出てきていると感じています。
ネイティブの話すラジオやテレビはまだついていけませんが、スピーキング、リスニングの向上を目指します。

2020/12/11
ようやくStage3のGRが終わりました。少しずつやや長めの文章が混ざってきたりして、難しくなっていきつつあることを実感します。質問に対するレスポンスと精度は少しずつ上がってきているのを実感しています。

2020/11/25
stage7まで終わりました。ここで学び始めて約1年が経過しました。英語がネイティブの方の発音を直接聞く機会があったのですが、聞き取れるようになっていてびっくりしました。これからも地道に継続していきます。

2020/11/19
始めて1か月、39回のレッスンでようやくStage1 examに到達しました。
疲れて帰ってきても何とか毎日続けられています。明るい先生が多いおかげだと思っています。
見ているとTOEIC700や800overの方が多いようですが、ほぼ話せないレベルでも英語がスラスラ出てくるようになるのでしょうか?

2020/11/18
315レッスンでStage6GRまで終わりました。私の希望を理解し、根気強くレッスンをしてくれる先生方に感謝します。復習をしっかりこなし、本当に使える英語力が身についたと思えるまで頑張りたいと思います。

2020/11/10
stage16までたどり着けました。DMEのコースも残りわずか!頑張ります。DMEコースのあとどのレッスンを受けようかもそろそろ考え中です。先生方のおかげで英会話力の向上を実感できています。いつも粘り強く優しくご指導いただいてありがたいです!

2020/11/09
Stage4のEXAMと2GRを終えて、現在Book3、Stage5のレッスンを受けています。新しいBookに進んだ事を先生方も喜んでくださってとてもうれしかったです。言い直しが多くなりましたし、自分の考えを答える質問が増えてきたりして、難しくなってきたなぁと感じますが、このStageが終わる頃にはまたひとつステップアップしていると信じて、急がずしっかりとレッスンを続けていきたいと思います。

2020/11/10
ようやくTeens Stage6のExamまで辿り着きました。Stageを重ねるごとに長文化し、難しくなって日数もかかってます。特にWhy?と聞かれる質問は苦手です。GRで即答できるかどうかは楽しみと落胆の連続です(笑)。フリートークにも挑戦していくことにしましたが、まだまだ会話を続けるのが難しいです。皆さんはどんなお話をされているのでしょうか?

2020/10/30
stage12exam終了しました。風邪気味でlisteningが途中から集中できなかったのですが、1個の間違いのみで凄くうれしかったです。ただdictationのケアレスミスが多くてびっくり!普段あまり練習をしないのでやはり簡単には乗り切れないことがわかりました。3年かかりここまで来ましたが自分でも随分上達したと思います。継続は力なり!が証明できました。これからも丁寧に勉強を続けていきたいと思います。ありがとうございました。

2020/10/29
BOOK3が終わりました。仕事で外国人と電話でやりとりすることがありますが、以前よりも堂々と話せるようになりました。まだ、相手も自分も何をしゃべってるかよく分からないことがありますが、しつこく聞く勇気も持てるようになりました。DMEライフは9ヶ月目突入、継続は力なりですね。スパルタンで引き続きお世話になります。いつも明るく励ましてくださる先生方に感謝!

2020/10/29
まだまだ満足のいくレベルには程遠いですが、前回できなかったことが今回にできるようになると、少しはうまくなったかなと自信を持てるようになってきました。先生方の密度の濃い30分のレッスンのおかげです。ありがとうございます。これからも頑張ります。よろしくお願いします。

2020/10/29
ようやくStage1終了までたどり着きました。
単純な短文でさえもこんなに言葉が口から出ないものかと
自分自身の基礎力の無さに落胆しつつも、
これまでやってきた週1回のグループ英会話や
週3回25分のオンラインビジネス英会話よりも効果を
実感できています。
不思議とスピーキングよりもリスニングに
効果が表れてきたように感じます。
もっと英語脳を鍛えていきたいと思います。

2020/10/19
やっと32回目でStage1のEXAMを終了することが出来ました。
来月59歳。こんな簡単に思えるセンテンスですら上手く返答できない瞬間記憶力の無さ、反射神経の無さに挫折しそうになりながらも続けていると、General reviewでは以前より数段スムーズに答えることが出来ていました。(まだまだカミカミですが)
これからも時間がかかってもマイペースでDMEを続けていこうと思っています。

2020/10/13
Book1が終わりました。DMEのいいところは、疲れていても受講ができること。フリートークや、ディスカッション教材だと意見を言うのがしんどくて、受講までの腰が重い。その点DMEはいい意味で機械的なので、気軽。
こんな理由で毎日、楽しく受講できています。
毎日英語に触れること、それができるのはDMEだからだと思っています。これからも頑張りますー。

2020/10/13
DMEstage4のEXAMが終了しました。2ndGRに入り、普段の復習の力を思い知りましたorz Book1をしていた頃はあまり復習に時間をかけられておらず、2ndなのに口が回りませんでした(--;)1番大事な部分なのに・・・。一方のBook2はしっかり復習していたので割とスイスイ。あぁ、戻りたい(笑)

2020/10/09
主に週末土日の約5ヶ月を掛けてDME Elementary Book1 EXAMを終えた小学1年生の息子です。アルファベットやごく簡単な単語は理解していましたが、本レッスンを通じてセンテンスで答えることが少しずつできてきたようです。息子に合った先生を何人か見つけることもでき、50分レッスンの後に開口一番楽しかった~とよく話しています。これからも楽しく続けてくれればと思います。

2020/10/08
約250レッスンでStage5 examが終わりました。センテンスが長くなって10回以上言いなおしもあり、復習もかなり長くかけてやっています。自分の上限を打ち破って満足のいく上達を感じられるようになれるまで、頑張ります!