
2023/01/13
前回から2か月以上かかってしまいました。BOOK4からスパルタンに切り替えたこともありますが、内容が一気に難しくなって、50分のレッスンで1~2ページ進むのがやっとのペースになり、はじめは焦りました。でも、テキストをこなすのが目的なのではなく、身につけるのが目的なのだと考えると、進行ペースが気にならなくなりました。DMEレッスンで学んだことをしっかり自分のものにできるよう、これからも頑張っていきます。

2023/01/13
DME teens Book2 の最初のexamが(やっと)終わりました。Task2の先生の話した文章を〇か×かで判断するものが、文法的に間違っているものなのか、それともありえないでしょっていう文の内容なのかを瞬時に判断しなければならないことにいつも最初戸惑います(;´Д`) なかなか進まず焦ることもありますが、先生たちがいつも明るく笑顔で、どんなにつまらないミスをしたとしても励ましてくださるので、これからも頑張っていこうと思います。

2022/12/05
Stage 8を終えました! Book 4がほぼ終わり嬉しいです。いつも親切に分かりやすく、そしてフレンドリーに教えてくれる先生の皆さんに感謝です。ありがとうございます! 先生の長文を聴き取っているつもりでも、自分が答える時、冠詞(a/the/なし)が間違っていたり、前置詞などが飛んでいたりすることが多く、やっぱり難しいなと感じています。Book 5、6も頑張ります!

2022/11/30
ついにteensのstage12まで終わりました!
はじめのレベルチェックでは、kidsかteens相当でしたが、今では職場の外国の方々と英語でなんとか仕事できています。
文法があやふやだった私にはteensが最適でした。
根気強く明るく教えてくださった先生方に感謝です。
次は何をしようかな?

2022/11/30
DME teensのstage2のテストが終わりました。リスニングが苦手だなぁという結果でした。
でも飽きっぽい自分が、まだ英語の学習が続いていることは、本当に奇跡なので、このまま頑張ります!!
継続は力なりですもんね!

2022/11/22
今年の7月からオンライン英会話を始めてずっとDMEスパルタンを受講してきました。スピーキング、リスニングが本当に苦手でいつも大好きな先生に丁寧に教えていただいてます。一番最初のころはとても簡単な英文も全くスムーズに言えなくてそんな自分にびっくりしましたがそのころに比べると今は少しは成長してる気がして嬉しいです☆先生方のおかげです。今回初めてEXAMを受けました。文法は得意だと思っていましたがちらほらスペルミスがあったりして気づきがありました。早く話せるようになりたいので引き続き頑張ります!いつもありがとうございます。

2022/11/16
DMEクラスのレッスンを受け始めて約10か月、ようやくstage4のEXAMが終わりました。始めたばかりの頃に比べるとリスニング力は上がったのかな?と思いますが、レッスン中はスムーズに答えられないことが多いです。最近なかなか成長を感じられず、モチベーションを保つのが難しいなぁ…と。(先日思い切ってフリートークのレッスンにも挑戦してみましたが、先生が何を言っているのかは大体わかるけど上手く返答できず見事に撃沈…。)ですが、先生が毎回優しく励まして下さり、DMEのレッスン自体も楽しいので、めげずに続けていきたいと思います。単語力が足りないので、もう少し英語に慣れてきたら、ボキャブラリービルディングクラスのレッスンも受けてみたいと考えています。

2022/11/16
DMEテストがあることで、日々の英語学習にメリハリがついて良いですね。もっと先に進みたい!というモチベーションも上がります。カランもやってみたいです。でも欲張ると両方とも中途半端になってしまいそう・・・スパルタンも良さそうですね!DMEを一通り終えたら復習を兼ねてもう一度初めからスパルタンで受け直そうかな!?。English Bellの先生方、いつもありがとうございます。

2022/11/11
最近仕事が忙しすぎてレッスンする気はあるのですが、疲れ果て寝落ちが多くなって先生方にご迷惑をかけるようになりましたが、やはり学びたいという気持ちが強いので頑張りたいと思います。毎回examは自信がないのですが、今回も思ったより良かったのでうれしかったです。結果を見ると意外と理解していて成果が出てるのだと思いました。これからも頑張って継続したいと改めて思います。先生方には感謝しかありませんがこれからもよろしくお願いします。

2022/11/09
今年の4/25から始めてついに折り返し地点にたどり着きました!ビギナーレベルの内容でも学ぶことが多くあり、とても充実した時間を過ごしました。DMEが自分に合っているのでここまで続けることができました。これからまた内容が難しくなっていくと思いますが、先生たちの力を借りながら頑張っていこうと思います。BOOK4からはスパルタンにも挑戦してみたいです。

2022/11/01
約6年かけて、Stage12まで終了することができました。
継続が重要だと思い、1日は1レッスン程度にして毎日のように受講してきました。当初から比べるとListening、Speaking力は向上したと思いますが、まだ自由に会話できるとは言えません。
折角ここまで英語力が付いてきたので、ここで止めると元に戻ってしまうので続けてAdvanceを受講していきたいと思います。

2022/10/14
楽しくDMEメソッドを受講しています。
最近、DMEスパルタンも気になっていますが難易度があがり、中々先に進めなくなるかなと躊躇してしまいます・・。
スパルタンを受講されてる方は多いですか?

2022/10/05
初めてのEXAMで戸惑いながらなんとかやり切れました。スペルミスは仕方がなかったのですがeasy missが1問あったのが悔しかったです。

2022/10/04
DME book5の前半がようやく終わりました。最初のうちは続けられるかが心配だったのですが、だんだん楽しくなってきて今は週2回のクラスを楽しんでいます。
スピーキングの能力が極端に落ちたことで英語を話すことに恐怖感を持ち始めていたのですが、少しずつ苦手意識が取り払われているように感じます。回を重ねてまた話せるように頑張ります。

2022/10/04
Book3からテキスト付属の音声を使って復習するようにしました。自分が思っていたのと違う所に文章の区切りがあったり、単語同士のまとまりがあったりして驚きましたが、その通りに真似してみると文章を発音しやすくなりました。
レッスンで初めて習う時はリピートに集中しているので、なかなかイントネーションまで気が回らないのが悩みでしたが、これで解決しそうです!
Stage6以降もこのやり方で頑張ります!

2022/09/15
ようやく最終ステージです。
Who is this?のような質問にも戸惑っていた最初のころが信じられないくらい、英語は進歩したと思います(自分比)。私の稚拙な英語と根気よく向き合ってくださった先生方には感謝しかありません。これからもよろしくお願いいたします。

2022/09/12
レッスン中に、突然「テストよ!」と言われて戸惑いましたが、Aeden先生が優しくダウンロードページなど指示してくれて、助かりました。Stage1のexamが終わったところで、まだまだ先は長いですが、どの先生のレッスンも楽しいので、頑張って続けていきたいと思います。

2022/09/08
DME Stage10 EXAM、たくさん間違えてしまいました。Conditionals難しいです。2017年6月にStage5から開始し、5年以上続いています。始めた当初は時間に余裕もあり、2レッスンずつ週5でやっていましたが、いまは週1回1レッスンがやっと。ですが、大好きな英語に少しずつでも触れる機会をくれるEnglish Bell・先生方に感謝しています。引き続きよろしくお願いします。

2022/08/24
Stage1でしたが、単語の聞き取りに苦戦。文章だと文脈から予想できるが、単語のみだと別の単語と勘違い。pronunciationの学習が足りないと反省。Aedenに迷惑かけないようもっと頑張ります。

2022/08/15
やっとStage2のEXAMが終了しました。ほぼ週末しか受講できていないので中々進みません(-_-;) でもコロナ禍で家にいることが多くなったので、その中での私の楽しみの1つです。授業の前にちょっと世間話をするのも楽しいです。もっと英語が話せればもっとたくさんコミュニケーションが取れるのにな、と思っています。これからも細々と続けていければと思っています。

2022/08/10
やっとexam7まで来ました。過去最高にミスが多かったです。どんどん難しくなってくるし、これ以上の成長はあるのか?と疑いたくなるほどです。しかし諦めたらそこからは絶対に成長しないので、地道にやるしかありません。。。頑張ります。継続は力なり!!

2022/08/05
DME Stage2 Exam が終わりました!
テキストなしでやっているので、先生の質問だけを頼りに、よーく聞いて、意味を理解して、答える!を繰り返しています。英語の筋トレというか脳トレのワークアウトをしているようで、これからも習慣化していきたいと思います。だんだんセンテンスが長くなってくるのが怖いです!!

2022/08/03
大体週5回のペースで受講を続けて3か月と少しが経ちました。日によっては、「今日はレッスン受けるのしんどいな…」と思う日もあるのですが、スカイプがつながって先生の顔を見ると元気が湧いてきて、終わるころには「受けてよかった!」となります。
これからステージが上がって段々と内容が難しくなっていくと思いますが、先生方の笑顔に力をもらいながら頑張っていこうと思います。

2022/07/25
DMEメソッドを始めて、1年と少しでステージ6のEXAMまで終わりました。回答するのが難しい長文もありますが、少し長い文章で、自然な英語のリズムでスラスラと回答できたときは、とても気持ちがいいです。スピーキング力の上達を自分で実感するのは難しいのですが、1年を振り返ってみると、DMEメソッドは筋トレ的にスピーキング基礎力を付けるのによいと感じています。引き続き、ステージ7をがんばります。

2022/07/15
やっとBook3、Stage6が終了。長文の質問に長文で答える難しさが半端ない。途中でわけわからなくなる中、優しく、そして時には厳しくフォローしてくれる先生方に本当に感謝!毎回気が遠くなるほどの進捗の遅さに嫌気がさしますが、そこはぐっと我慢して、目標のBook6まで頑張りたいと思います。今年後半頑張ります。

2022/07/01
Stage3を終えて、A1レベルを終えることができました。始める前は、A1レベルなんて簡単すぎて退屈するんじゃ?と思っていましたが、全く退屈する暇なく、日々新たに学ぶこと、身に着けることが沢山あり楽しいです。
DMEの効能もわかってきました。ただ教材に向かって勉強するだけでは得られない感覚を、自分に叩き込むことができるんですね。これからも更にこの感覚を磨いていきたいです!

2022/06/28
投稿が遅くなり…今は2ndGRでBook4まで戻ってきて少し経ちました。DME4を進めながら、復習をサボりがちな日曜日に、Book3のGRでAll Questionsをリクエストして、何とか毎日英語に触れる時間を確保してきました。甲斐あってか、ちょっとずつ上達し、喋るスピードも上がってきたように思います。諦めず、これからも学習を継続していきます♪いつも粘り強く付き合って下さる先生方に大感謝です。

2022/06/16
Book1を終了することができて、少し自信がつきました。GRの際にまだちょこちょこつっかることがあったので、復習してしっかり身につけたいです。質問を聞いた際に、文構造が理解できれば回答も割とスムーズにできるのですが、わからなかった時が頭が真っ白になりがちなのをなんとかしていきたいです。

2022/06/07
スピーキングもヒアリングも苦手です。学生時代は英語が得意科目だったのが不思議です。日本人によくある「テストの点は良いけれど・・・」というものです。気持ちも新たにDMEをStage1から始めてみました。驚いたのが先生の話すスピードの速さです。これは良いトレーニングになるな、と思いました。先生の質問をよく聞かないと自分で繰り返せないので(bookも持っていませんので)毎回全集中です。